大航海時代オンライン Eos鯖(旧:Zephyros鯖)にてうっかり・のんびり・ぼんやり航海しているイスパニャンのロゼ(Rosecalla)の航海日誌です。
Category :
航海日記
勅命をやったおかげで、副官雇用枠が1つ増えました(*´▽`*)
わーいw
なんですが。
ロゼは一応4人の副官がおりますが、
もうかれこれ2年ほど、連れて歩くペアが固定されていて・・・
時々一人任務交代することもありますが、一人はお留守番要員だったり^^;
今の彼らでじゅーぶんだったりするんです。
(なんたって全員イケメンで揃えてますしね(*´▽`*))
それでも、せっかく新しい子をお迎えできるんなら・・・
と副官を一人増やしてみることにしてみました。
わーいw
なんですが。
ロゼは一応4人の副官がおりますが、
もうかれこれ2年ほど、連れて歩くペアが固定されていて・・・
時々一人任務交代することもありますが、一人はお留守番要員だったり^^;
今の彼らでじゅーぶんだったりするんです。
(なんたって全員イケメンで揃えてますしね(*´▽`*))
それでも、せっかく新しい子をお迎えできるんなら・・・
と副官を一人増やしてみることにしてみました。
副官選ぶ時いつも何を目安に選べばいいのか迷いますねぇ・・・
(だから結局 顔>能力 で選んじゃうんですがw)
で、
色々考えた結果、たまにはちょと違うとこ狙ってみよう・・・と思って、
工芸+を覚える子を雇ってみようかなぁと。
そしたら・・・え、えっと何が出来るんだったかな^^;
とにかく便利になるはずなのです(笑)
ほんでもって
工芸+覚える子ってどんな子なんだろう~とあちこち調べてみたのですが、
うう、うちの副官たちと同じ系統の子っていないのね・・・w
でもまぁいいかぁ、イケメンだし~とリスに雇いに行った子は、
口調があたしのだいっきらいなえらそう口調だったので、
雇ったその場で即解雇^^;
・・・いあ、我慢すれば・・・とかも思うんですがががが。
たぶんぴこーんと何か言う度に「きぃーーーーーーっ」ってなりそうなのはやだなぁと・・・
よし気を取りなして次ー!
とはるばるリオまで雇いに行ったのですが・・・
・・・うう、ごめんよ見た目がどうしても気に入らなかったよ;;
覚えるスキルとか見たらこの子が一番あたし向きだったんですが><
口調も今までにない感じで好きだったのになー・・・
ごめんよお。゚(゚´Д`゚)゚。
んで。
よーしこーなったら、今回は思い切っておにゃのこ副官雇ってみよう!
と言う発想になりまして。
アレクへ行って


カーラねーさんをお迎えすることにしました。
えらそう口調ですが、女の人だときーっとならないフシギ^^;
男の人がゆうとムッとするんですよねw
やっぱあたしがおにゃのこだからかな・・・
すっかりねーさんを気に入ってしまって、
ぜひずっとあたしの副官でいてもらうことがこの時点で決定したので(笑)

早速うちの制服を渡したらこんなセリフ。
うーん、言うねぇw
でも

言うだけのことありますね(*´▽`*)
ねーさん、格好いいっす><b
うちの副官's はみんな名前つけ直してるのですが、
ねーさんはどうしようかなぁ・・・このままがいいような気もするなぁ。
でもこゆのを考えてるのも楽しいですね^^
というわけで。
カーラねーサン、よろしうお願いするです><b
ロゼを助けてやってくださいまし~w
=====おまけ=====
少し前なのですが。
遣欧使節団イベ第三弾をやりにヴェネに行ったら、
モリーさんたちとばったり遭遇。

記念撮影に混ぜてもらいました(*´▽`*)
ありがとうでした^^
そして、なかなかDOL内でお会いできなかった方にようやくお会いでき、
無事フレ登録してもらいました(*´▽`*)
これからよろしくなのですm(__)m
いやぁ、会えない時って会えないもんだねぇ・・・w
(だから結局 顔>能力 で選んじゃうんですがw)
で、
色々考えた結果、たまにはちょと違うとこ狙ってみよう・・・と思って、
工芸+を覚える子を雇ってみようかなぁと。
そしたら・・・え、えっと何が出来るんだったかな^^;
とにかく便利になるはずなのです(笑)
ほんでもって
工芸+覚える子ってどんな子なんだろう~とあちこち調べてみたのですが、
うう、うちの副官たちと同じ系統の子っていないのね・・・w
でもまぁいいかぁ、イケメンだし~とリスに雇いに行った子は、
口調があたしのだいっきらいなえらそう口調だったので、
雇ったその場で即解雇^^;
・・・いあ、我慢すれば・・・とかも思うんですがががが。
たぶんぴこーんと何か言う度に「きぃーーーーーーっ」ってなりそうなのはやだなぁと・・・
よし気を取りなして次ー!
とはるばるリオまで雇いに行ったのですが・・・
・・・うう、ごめんよ見た目がどうしても気に入らなかったよ;;
覚えるスキルとか見たらこの子が一番あたし向きだったんですが><
口調も今までにない感じで好きだったのになー・・・
ごめんよお。゚(゚´Д`゚)゚。
んで。
よーしこーなったら、今回は思い切っておにゃのこ副官雇ってみよう!
と言う発想になりまして。
アレクへ行って
カーラねーさんをお迎えすることにしました。
えらそう口調ですが、女の人だときーっとならないフシギ^^;
男の人がゆうとムッとするんですよねw
やっぱあたしがおにゃのこだからかな・・・
すっかりねーさんを気に入ってしまって、
ぜひずっとあたしの副官でいてもらうことがこの時点で決定したので(笑)
早速うちの制服を渡したらこんなセリフ。
うーん、言うねぇw
でも
言うだけのことありますね(*´▽`*)
ねーさん、格好いいっす><b
うちの副官's はみんな名前つけ直してるのですが、
ねーさんはどうしようかなぁ・・・このままがいいような気もするなぁ。
でもこゆのを考えてるのも楽しいですね^^
というわけで。
カーラねーサン、よろしうお願いするです><b
ロゼを助けてやってくださいまし~w
=====おまけ=====
少し前なのですが。
遣欧使節団イベ第三弾をやりにヴェネに行ったら、
モリーさんたちとばったり遭遇。
記念撮影に混ぜてもらいました(*´▽`*)
ありがとうでした^^
そして、なかなかDOL内でお会いできなかった方にようやくお会いでき、
無事フレ登録してもらいました(*´▽`*)
これからよろしくなのですm(__)m
いやぁ、会えない時って会えないもんだねぇ・・・w
この記事にコメントする
PROFILE
ロゼ
職業:冒険家だったら冒険家
趣味:迷子
大航海時代Online Eos鯖(旧:Zephyros鯖)にて、終始ぼんやり・うっかり・のんびり冒険してるイスパニャン。
ついに念願の大くりっぱに乗れるようになるました
ヽ(*´∀`)ノ
相変わらず世界中のあちこちで座礁したり迷ったりしています(*´▽`*)
特技はうっかり間違えること。
それと
カワイイお洋服を着るのが好きーw
お洋服にはお金を惜しみません
もらえるともっと嬉しい-♪
(*´▽`*)
所属商会:海の一族@ジェノヴァ
ついに念願の大くりっぱに乗れるようになるました
ヽ(*´∀`)ノ
相変わらず世界中のあちこちで座礁したり迷ったりしています(*´▽`*)
特技はうっかり間違えること。
それと
カワイイお洋服を着るのが好きーw
お洋服にはお金を惜しみません
もらえるともっと嬉しい-♪
(*´▽`*)
所属商会:海の一族@ジェノヴァ
WHERE?
このあたりをふらふらちう。
BLOG LINK
DOL SITE LINK
WHAT'S NEW!
リンクしてくださってるオトモダチ
+お邪魔しているBlog
+お邪魔しているBlog
CALENDAR
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
RECENT ENTRY
(12/18)
(08/13)
(01/03)
(04/17)
(01/09)
RECENT COMMENT
[02/10 アマリア・ワールス]
[01/02 サンドリヨン]
[11/29 サンドリヨン]
[05/28 お茶]
[06/07 ヨシハル]
CATEGORY
ARCHIVE
RECENT TRACKBACK
THANKS!
ご訪問感謝です。
COPYRIGHT
・『大航海時代 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーテクモゲームスに帰属します。
(C)2005-2020 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
・このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。
(C)2005-2020 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
・このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。