中の人、5月の末に長崎に旅行してきました。
ちょうど台風が通り過ぎようとしていたので、出発した日はえらい雨と風でしたが
台風の進路を逆走した形になったので(笑)、観光日は晴天に恵まれました^^
今回の旅行先が長崎になったのは、「カステラ食べたい!」でした・・・(笑)
ホントは別のとこを計画してたんですけど、お宿がとれなくて・・・><
で、どこにしよっかな~とぼんやり考えてるうちに、
以前買って帰ったカステラをまた食べたい!というところに着地したわけですw
ちなみに。
あたしが必ず買って帰る老舗カステラ屋さんは全国に何カ所か直売店があるのですが、
本店で買う、もしくは発送をお願いした物と明らかに味が違うんですよ~><b
ネット販売もしていないので、
そのお店の味を味わいたかったら長崎のお店で買わなきゃなのです♪
・・・ああ、カステラの話をしていたら食べたくなってきちゃった><
またそのうちカステラ買いに行こうっと!
さて。
今回の長崎旅行では、長崎市内観光もちらっとしようか?ということになったので、
出島跡地へ行ってみました。
出島は・・・みなさんきっとよくご存知だと思うので説明は割愛しますw
この出島、明治時代の埋め立て工事によって今は島では無くなっています。
ですが、後の調査で石垣とか遺構がたくさん出てきたので、少しずつ復元されているようです。
今では「出島和蘭商館跡」として国の史跡に指定されています。
そんな出島で見つけた説明書き。
出島が存在していた江戸時代、
よろっぱで莫大な利益を上げていたのは香辛料。
決して南蛮品が高く売れていたわけじゃないようです!(笑)
もちろん直接よろっぱに運ばれることもあったとは思いますが、
説明文を読む限り(詳しい内容はうろ覚えですが・・・orz)、
日本から持ち出した商品は東南アジアで色んな物と取引された後、
最終的には香辛料に換えてよろっぱに戻ることが多かったようです。
な・の・で!
正しい南蛮貿易は、香辛料に換えるところまでが南蛮貿易なのです!(笑)
南蛮品を直接よろっぱに持って帰っちゃダメなんだから><
・・・と、説明書きの前でひとしきり笑い転げたのでしたw
画像の図を見ながら、きっちし場所が把握できたのは、DOLのおかげですねw
あと、出島の建物の中の展示物には帆船の模型が多くて楽しかったです(*´▽`*)
というわけで、ネタがないときの小ネタでしたw
ついに念願の大くりっぱに乗れるようになるました
ヽ(*´∀`)ノ
相変わらず世界中のあちこちで座礁したり迷ったりしています(*´▽`*)
特技はうっかり間違えること。
それと
カワイイお洋服を着るのが好きーw
お洋服にはお金を惜しみません
もらえるともっと嬉しい-♪
(*´▽`*)
所属商会:海の一族@ジェノヴァ
+お邪魔しているBlog
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
(C)2005-2020 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
・このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。