名声が圧倒的に足りなくて、未だにインドへ旅立ててないマグノリア。
う----ん・・・と悩んだ挙げ句、
結局養成学校の全課程を卒業する羽目になりました。
とりあえず、紡績商のうちに商業課程をクリア。
卒業試験を受けるための試験(笑)のために、
ベイルートまでダマスク織を買いに行ったら、相場高い+取引低くて数買えない、と
少ない資産をさらにごっそり削られて涙目になりつつも、何とか卒業できました。
名声も、初期キャラには嬉しいくらいもらえて、
とりあえずケープまでは行けるようになりました(*゚ー゚)
次は・・・どうしようか悩んだのですが、
お手伝いしてくれる人がよろっぱにいるうちにやってしまおう!ということで、
海事課程へ。
初級からだったので、アムススタートです。
マグノリアはネデ人ですからね・・・
こゆ時、所属国選択を間違ったかなぁ・・・とちょっと思います(笑)
一人じゃ怖いよう~wと
お手伝いしてくれる人がちょうど海事修行してたこともあって、
商大ガレオンの海事装備で来てもらったんだけど・・・
初級・中級卒業まで、マグノリアが全部拿捕っちゃいました☆
白兵スキル0でです^^;
ホンットの初心者さん向けなのでできることですね・・・
まぁ中の人の腕が腕なので、砲撃する前にどうせ敵船とぶつかっちゃうし(´・ω・)
ってことで白兵チョイスなワケですけど!
さすがに上級課程はまずかろう・・・ってことで、
上級課程進む前に剣術・戦術・統率を覚えておきました。
外科も覚えたかったんだけど・・・あれって海事れれる10もいるのね!
しょうがないので、ひっさしぶりに手術道具とか買いました。
上級課程も、卒業試験の手前の、10回クエまでは一人でも何とかなりました。
中級課程の途中でもらえるラムつけて、
ラムアタック→白兵→戦術連打 を10回繰り返して、卒業試験までたどり着きました。
おかげで、169しかなかった船の耐久は10回終わったところで123に・・・w
まぁ乗ってた船がシーダー製の輸送用キャラックだったんですけど。
この船で、無謀にも卒業試験に挑んだのですが、
1隻拿捕して、2隻目と白兵中に、クリティカルじゃない砲撃で沈みました・・・(笑)
もうね、お腹抱えて笑っちゃったwww
やっぱり耐久がない+単独特攻はかなり無謀だったようです。
そこで、家人の裏を招集して、
シラクサでとりあえず船を買って(この辺にやる気を感じないねw)
家人砲撃→あたし白兵 というカンジでやってみました。
2人だとやっぱり楽ねー。
白兵でがしがし削られても、とりあえず拾ってもらえれば何とかなりますし。
そんなこんなで、卒業試験も無事クリア。
最後の戦闘では、
・あたし砲撃→敵船炎上→白兵突入→敵船燃え尽きて終了w
・家人砲撃→あたし砲撃→敵船と衝突→ラムアタックで敵船撃沈w
・家人砲撃→白兵突入→家人砲撃→敵船進水→そのまま沈没w
ってカンジで戦闘終了><
ディスプレイの前で、二人で大爆笑でしたw
もちょっとスマートにクリアしたかったよ、最後くらい・・・
でもおかげで海事課程も無事卒業ヽ(*´∀`)ノ
ついでに、海事れれるを16まであげておきたかったので、
今現在、家人の裏と共に無謀にもジェノスク中。
れれる低くても、2人いれば何とかなるのね。
商船狩り→イス商狩り→イス商狩り→護送船 のループ中。
そんなこんなで
ここまで来ました。
海事れれるが16なったら、今度は冒険課程の上級学校行かないと・・・
いつになったら学校卒業できるのかしらん。
ま、ぼちぼち行くます・・・
・・・でも、どやったら海事の時に目が回らないでいられるんだろう・・・
ついに念願の大くりっぱに乗れるようになるました
ヽ(*´∀`)ノ
相変わらず世界中のあちこちで座礁したり迷ったりしています(*´▽`*)
特技はうっかり間違えること。
それと
カワイイお洋服を着るのが好きーw
お洋服にはお金を惜しみません
もらえるともっと嬉しい-♪
(*´▽`*)
所属商会:海の一族@ジェノヴァ
+お邪魔しているBlog
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
(C)2005-2020 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
・このホームページに掲載している『大航海時代 Online』の画像は、『大航海時代 Online』公式サイトにおいて使用許諾が明示されているもの、もしくは『大航海時代 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。